今なぜ死亡者名簿か |
|
2.シベリア抑留死亡者データベース 作成の方法と経過 |
前稿にデータベースにかかわる過去4年間の経緯について記し、「データベースは今後とも補正・補充を必要とする。その一環として、今は知り得た犠牲者の本名(漢字名、約6,000人分)の入力作業を続けている」と最後を結んだが、まずその「犠牲者の本名」云々に関するところから述べさせていただく。
私が原資料としたシベリア抑留死亡者名簿は、すべてソ連またはロシアから伝えられ翻訳されたものであるから、その氏名は当然カタカナ表記であり、そのかなりの部分が日本人の名前らしからぬ奇妙かつ不自然なもので占められており、なかに偶然とはいえ死者を冒涜するほどの表記(「シネオ」「シネゾウ」)などさえも含まれている。
この死亡者名簿に記された氏名は、捕虜・抑留者管理のためソ連側が聞き取り調査により作成した「個人台帳」(正式には「登録簿」・ウチョートノエ ジェーロ」=「УЧЕТНОЕ
ДЕЛО」)の第1項目「姓(Фамилия=ファミーリヤ)」および第2項目の「名(Имя=イーミャ)」の記載をそのまま転記したものと考えられるが、もともとその氏名は異国人である日本人の音声をあえてロシア文字化したものであるから、その際の状況により日本人の本名(とくに漢字氏名)の音読みとは似つかぬ表記となる可能性は大きく、またそれがさらに伝えられ日本語に翻訳される際の振幅を考慮すれば、いよいよその本名を想像しにくいまでに、変形される結果のあることは想像に難くないところである。
しかしこれを異文化間コミュニケーションの止むをえざる結果として容認・放置し、そのまま名簿の氏名欄をふさぐ行為は許されることではない。なぜならすでに前節にも記したように、戦争犠牲者名簿の意味を「かけがえのない人間一人ひとりの無念と命の尊さを重くその固有の氏名に刻んで歴史に残すもの」と規定した上でこの作業に取り組んだことであり、より正しい氏名表記の追求はゆるがせにできない課題であった。
しかし原資料の氏名表記を個人の恣意で改変することは許されず、また入力の過程でいちいち表記の吟味をするなら、作業はいつ果てるとも知れないことになる。従ってしばらくは先送りした後、この課題に正対したのは53,000人分のすべてのデータ入力を完了した昨年(平成12年)1月以降である。もっとも入力過程においてこの問題に全く手をつけなかったわけではない。5千、6千とデータ入力が進むにつれ、氏名表記の“ずれ”の一部に一定の法則性、ないしパターンのあることが知られた。
例えば「オオソナ・タシナブ」はA音とO音の、「ヤマダ・キロシ」はH音とK音の交替によるもので、前者は「オオソノ・トシノブ」後者は「ヤマダ・ヒロシ」と、経験上かなりの自信をもって推定できるようになったので、この類の表記は初めから改めたものを入力することにしたが、次のような場合は、苦渋のうちにそのまま入力せざるをえなかった。
① ヴォ(ワ)ダ・エ(ヨ)シモ
② トーイヨタキ・ホンデゼロ
③ コ(カ)ウニヤ・シュラオ
④ ホタノ・テレネダ
⑤ コ(カ)ムチ・チュボ(バ)タ
以上5例のみを挙げたが、不可解なまでに変形されたこれらの個人名をそのままに羅列して、これを名簿とする非礼は許されず、しかし一方この難問を読み解く手だては容易には見出しえない。絶望的な時間の経過のなかで、しかしようやく一つの活路に気づいた。漢字資料を収集し、それとカタカナ氏名とを突き合わせれば突破口が開けるのではないか、と。
試みにこの伝で、先回りして上記の5問にいどむなら、それぞれ次のように推定できる。
1、ワダ・ヨシミ
2、トミタカ・ヘイジュウロウ
3、コウダ・ミサオ
4、ハマノ・テルタロウ
5、ツボタ・コウイチ
もちろんこれは、上掲の奇怪なカナ文字列に、次の漢字氏名を突きあわせて得られる結果である。
A 和田 義美
B 富高 平十郎
C 幸田 操
D 浜野 照太郎
E 坪田 綱一
西洋風に姓名が倒置されている⑤をふくめ、霧に包まれた奇妙なカナ文字列から、はじめて確かな日本人一人ひとりの固有名が再生される。また漢字を通してカナ表記を正すことによって、同時にいろいろに読まれ(呼ばれ)やすい漢字氏名の音読みを、特定・確認する効果にもつながる。
このように、死者の名誉とより真実に近い名簿の作成のためには、漢字名に関するデータが必須であった。
|
そこで昨平成12(2000)年2月から、まず手持ちの漢字氏名の入力に取りかかった。
これは国交正常化後、ソ連より通達された26墓地・3,957名の本名と思われる漢字表記氏名、「ヤゴダ会」(チタ州・ブカチャーチャ地区抑留体験者の会)より私あてに提供された1,476名分、私の新聞投書による協力要請にこたえて全国各地8名の方々から寄せられた約300名、それに数年前私自身がナホトカ墓地で筆写した520名、合計およそ6,250名分がそれである。
この入力には結局4ヶ月を要したが、しかしこの数はデータベース登載総数のわずか13%余りに過ぎない。私はこの漢字データの入力を進めつつ、この入力の終るまでには何としても厚生省資料を入手したいと考えた。
ロシアから通達された漢字氏名を含む個人情報(抑留直後の聞き取り調査書から抽出した本人の署名を含む15項目のデータ)を厚生省はもっている。しかし私はかつてこのことについての確認と閲覧を要請したが、「平成5年12月に約38,000人の個人資料を入手いたしました」との事実確認に続いて、しかし「この資料に関しましてはプライバシー保護の観点から閲覧はしておりませんのでご了承ください」と丁重に断られており、その後の2度目の要請もまた退けられていた。
しかしもう一度と誠意をこめて昨(平成12)年6月、直接担当課長に面談し真情を訴えた。
「あなただけにお見せすることはできない。しかし、できるだけのご協力をします」との不思議な回答から待つこと5ヶ月、意外とも思える形で情報の提供があった。11月7日付け公文書を添えて、約3万人分の漢字氏名がフロッピーディスクによってもたらされたのである。
私は6月以降続けていた重複整理作業を中断し、勇んで直ちに漢字氏名の入力に入った。
提供された情報はカタカナ氏名と漢字氏名だけの簡単なもので、名簿項目のうちの生年や階級、死亡年月日等の記載がまったくなく、そのため照合に不安を感じたが、ファイルは埋葬地単位に作られておりその配列も比較的わかりやすかった。
そのうえ何より印刷物でなく、フロッピーディスクに収められた電子情報であるから、改めてキーボード入力の必要はなく、ファイル間のコピーで済む場合も多いので、作業は予想以上にはかどった。
ところが、作業が中盤に入るや一転してぬかるみにはまったほどの難渋を繰り返すこととなった。原因は私の原資料の選択にあった。
原資料中最大のいわゆる「ゴルバチョフ名簿」についてであるが、当時(平成3年)厚生省はこれを4月・5月の2回に分けて公表した。しかしこのビッグニュースに対する新聞社の対応はいろいろで、独自取材で厚生省に先んじて発表するなど自前で名簿の翻訳をしたB・C社などに対し、A社はその事実のみを報道し、具体名簿は一括し月刊誌に特集して6月に刊行した。
私は新聞・通信社あわせて4社の名簿を原資料として準備したが、入力にあたっては取り扱いやすさからこのA社のものを採用した。
ところがハバロフスク地方分の入力を終えた時点で検討してみると、他社の名簿の中に氏名の訳出が良かったり、不明の項目がA社より少ないものがあることに気づいたので、次の沿海地方分からは、埋葬地ごとに4種の中からよりよい1種を採ることにして仕事をすすめた。
この複数選択が裏目に出たのである。A社のものは厚生省の翻訳どおりだが、他社のものは独自翻訳で、氏名のカタカナ表記が両者一致しないところが多い。いまA・B両社について5例を挙げてみる。
|
〔A社 〕 |
〔 B社 〕 |
① |
コ(コウ)チ・クメニチ |
コチ・カショニチ |
② |
ヤムモト・ショ(セ)ガガモ |
ヤリルノト・ゲガガモ |
③ |
ソミタニイ・イスツルン |
ソミタニイ・イスツルン |
④ |
ナカガキ・ヒロタ |
マカガキ・キロタ |
⑤ |
ヒシヤマ・ミケル |
アイシヤマ・ミナル |
この5例はもちろんそれぞれ同一人物を指すものであるが、一見してそれと知れるのは両社偶然の一致ともいえる③だけであろう。しかしこれが実は「染谷 勇」氏のカナ表記であると直ちに合点できる人は多くあるまい。
①と②は相互に同一人物を指すものと推量されるし、特に語頭・語尾の一致はそのことを思わせる。しかし今これを、数百名からなる元の名簿に返して分散状態においたとしたら、その発見には相当の時間と忍耐を必要とするであろう。ちなみにこの方々の漢字名は、それぞれ「幸地 亀吉」「山本 繁春」である。
④については、簡単そうでいてその探索はもっと困難といえる。この正答は「中垣 広太」氏であるので、A社によっていれば容易に発見できたはずが、不運にもB社のものを使っており、しかも語頭の一文字の違いは深刻であった。試行錯誤の末「キロタ」を「ヒロタ」に置き換えて検索するところから始めて、ようやく姓の「マカガキ」が実は「ナカガキ」であるとの得心にたどり着くまでには、相当な時間を費やさざるをえなかった。
さらに⑤については原簿が900人を超す大名簿であったから、もはや絶望的でさえあった。検索ツールを使っても、「ア行」をはじめいくつかの行の周辺をスクロールしても見つかるはずはなく、途中で何度か挫折しようとした。しかしこのケースも途中で発想を切り替え、姓は後回しとして名前から始め、「ミナル」を「ミノル」と想定して検索を続けた後、ようやく「ヒシヤマ・ミケル
」「アイシヤマ・ミナル」は同一人の異形表記であり、この人以外この名簿に「西山 實」氏の該当者はいないという結論に達するまで、およそ小半日を苦闘し続けたのであった。
|
しかしこのような困難の理由の一つは、私のパソコン技術の未熟さにあったかも知れず、またもちろんこのような難題が総てだったわけではない。全体としてはむしろ順調で、1日当たり80名ないし100名、3万名の照合・入力完了まで1年とふんだ私の予想より早く、昨年11月着手以来8ヶ月、去る6月末日をもってこの作業は終結した。
すでに入力済みの手持ち資料6,250名分と、今次厚生省資料3万人分との比較・関連で言えば、両者あわせて約36,000余を検討したが、結局そのほとんどが重複しており、最後に残ったものは29,249名、この数は私が厚生省から受領した29,348名よりさらに100名ほど下回るもので、両者間の重複の多さ以外に、どうしてもカナ名簿に適合しないデータ、またはミスデータが両者のどちらにもあったことを物語るものである。
例えば厚生省資料が「吉田 欣弘」を、ある墓地の「ヨシダ・セキジロ(ロウ)」に充てたうえ、また近くの墓地の「イシド(ダ)タツヘロウ」にも適用しているが、どちらも私には納得できず、むしろ全抑協名簿の同地区の「ヨシダ・タツヒロ」ではないかと推量する。しかしこれも灰色で、結局このようなケースは登録を見送らざるをえなかった。
この例からも知れるように、固有の氏名の追求は「漢字の読み」で大きな壁にぶつかる。
どの資料にもフリガナはない。「欣弘」をどう読むか。「宗威」は「マサミ」、「太長根」は「フタバガミ」、「筋頭」を「スズハラ」と読むか否か。30万語程度の「姓名辞典」では歯の立たないものが多くあった。
また両者の間には、「與」を「興」、「雅」を「雑」、「文」を「丈」とするなどの誤りがある。そんなケースのひとつに「トミオ・ミノル(リ)」に「反保 實」が充てられていて、そのあまりの不自然さに登録をためらったが、もうひとつ別の名簿によって「反保」は実は「友保」の誤植であることがわかり、かな書きでは「トモホ・ミノル」であるべきことが確信された。拾い物ともいえるこれらの効用も、内容的に重複する複数名簿の比較・検討から得られたもので、事前の複数名簿入力の手間は決して無駄ではなかったと考えている。
こうして最終的に採録できた漢字氏名は、前述の通り29,249名、データベース登載総人数44,756名に対し、65.4%、もちろん十分に満足はできないが、むしろ、ここまでたどり着けた幸運に感謝する。
それにしても、このような氏名表記の混乱は何に由来するものであろうか。
抑留直後のソ連側「個人調書」への登録から、40数年以上を経て名簿が送達されそれが翻訳されるまでの全過程を、いつか検証しなければならないと考える。
「名前」は即「人格」である。名前を歪められることは人格を歪められることであり、無名とされることは人間としての存在を否定されることである。そしてその恥辱をあえて人間に課したのが、戦争であり抑留である。生還した私たちは間もなくその恥辱から解かれたが、いまだに無名や非名のまま、凍土に囚われ続ける人々の「名こそ回復せしめよ」と私は叫び続けたい。
詳述しなかったが、基本簿の重複整理は昨年の6月から10月にかけて集中的に、その後は随時実施した。埋葬地ごと、同一収容地区内ごと、さらに範囲を広げて同一地方・州ごと、最後は4万数千の名簿登載者全員をアイウエオ順に配列して徹底を期した。
また今次漢字氏名の入力に際しても、併行して重複整理できた部分がある。より正しい名前が追求できた結果として発見された重複が20数件あった。
これらの整理の結果を示すのがデータベース登載総人数である。
昨(平成12)年1月現在、45,960名
今(平成13)年7月現在、44,756名
その差、すなわち重複整理数1,204名、これが漢字氏名入力と合わせたこの1年間の作業成果である。最初に53,000人を入力し終えた時点からいえば延べ9回、8,200名以上を整理したこととなる。しかしまだ灰色部分が少数ながら存在すると想定され、それは宿題として残った。
ともあれ若干の補正部分を残してデータベースはほぼ完成した。残るは新資料の入手、その検討と入力、全体の整理、要すればその集計・分析等の作業であるが、なにぶん素人のこと一気には進めない。いまはその事前学習と段取りの最中である。
―― 平成13(2001)年7月・記 ――
|
|
今なぜ死亡者名簿か
|